
0: (´・ω・`) 本日のPICKUP
1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx
642: 2012/09/20(木) 22:21:33.38 ID:ipNX2gZG
女子高生時代、私は原付きで通学してた(原付きでの通学OKの学校だった)。
学校を出るときは雲が厚くて空が暗かったんだが、バスで帰宅すると最寄駅
までのバスが1時間に1本みたいな田舎で、バス待ち+乗車時間+バス停から自宅までの時間
が1時間半は軽く超える。原付きだと家まで30分ということもあって、結局
バスでは帰らずに原付きで帰った。
が、途中から雨が降り始め徐々に本降りに。
原付きにとっては小雨でもかなり痛くて辛いんだが、本降りになり始めた頃には家まであと原付きで5分
という距離だったからそのまま原付きを運転してた。
途中で赤信号にかかって停車。右折するから右車線に停車してて、私の前には大型トラックが止まってた。
で、その大型トラック停止線から結構オーバーしてるなぁー、って思ってたら
急にバックしてきた。こっちはもうパニック。
車間距離は結構開けてたんだけど、どんどん下がってくる。
必死に後ろに下がろうとするんだけど、バイクにまたがったままバックって難しくて。
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ!!って焦って、トラックが原付きの目と鼻の先に来てようやく
クラクションの存在を思い出して思い切りクラクション鳴らした。
結局間に合わなくて軽く接触しちゃったけど、トラックはゆっくりバックしてたことも
あって原付きに大きなキズが入った程度。
今考えるとバカバカしいが、本気で轢かれるんじゃないかと思った。
書いてみたらこんなの全然修羅場じゃないな、と思ったが当時は本当に怖かった。
学校を出るときは雲が厚くて空が暗かったんだが、バスで帰宅すると最寄駅
までのバスが1時間に1本みたいな田舎で、バス待ち+乗車時間+バス停から自宅までの時間
が1時間半は軽く超える。原付きだと家まで30分ということもあって、結局
バスでは帰らずに原付きで帰った。
が、途中から雨が降り始め徐々に本降りに。
原付きにとっては小雨でもかなり痛くて辛いんだが、本降りになり始めた頃には家まであと原付きで5分
という距離だったからそのまま原付きを運転してた。
途中で赤信号にかかって停車。右折するから右車線に停車してて、私の前には大型トラックが止まってた。
で、その大型トラック停止線から結構オーバーしてるなぁー、って思ってたら
急にバックしてきた。こっちはもうパニック。
車間距離は結構開けてたんだけど、どんどん下がってくる。
必死に後ろに下がろうとするんだけど、バイクにまたがったままバックって難しくて。
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ!!って焦って、トラックが原付きの目と鼻の先に来てようやく
クラクションの存在を思い出して思い切りクラクション鳴らした。
結局間に合わなくて軽く接触しちゃったけど、トラックはゆっくりバックしてたことも
あって原付きに大きなキズが入った程度。
今考えるとバカバカしいが、本気で轢かれるんじゃないかと思った。
書いてみたらこんなの全然修羅場じゃないな、と思ったが当時は本当に怖かった。
644: 2012/09/21(金) 10:07:14.19 ID:/W3mAu2r
>>642
バイクは自力でバックできる構造になってないから、あれは結構怖い。
知り合いが逆のパターンで、バイクで信号で停車、その後ろからオバサンの自動車が追突。
オバサンいわく、「バイクが急にバックしてきてぶつかった。私は悪くない。」と警察官に証言。
知り合いも警察も苦笑い。
バイクは自力でバックできる構造になってないから、あれは結構怖い。
知り合いが逆のパターンで、バイクで信号で停車、その後ろからオバサンの自動車が追突。
オバサンいわく、「バイクが急にバックしてきてぶつかった。私は悪くない。」と警察官に証言。
知り合いも警察も苦笑い。
645: 2012/09/21(金) 16:53:49.61 ID:4AoPsXr+
>>642
今時高校で原付OKのところも珍しい気がするのは田舎だから?
けど羨ましいわぁ…。
私の修羅場は高校受験の時に入試の時間を担当教員が間違って時間を伝えたこと。
(公立のためその受験校毎に別れて説明を聞く)
当日、友達と余裕をもって行ったと思ったら高校の校門前に担当教員が立っていた。
「お前たち!早くしろ!もう試検始ってるぞ!」
ええええぇぇぇぇぇ!!!?
友達と慌てて中に事情は学校に伝わっていたのかなんとか入り何とかセーフ。
試験は受けれたけど落ちちゃいました。
友達は受かってたのでそこはもう実力を出し切れなかった自分が悪いかなと思った。
ただ叔母にも伝わっておりかなり心配された。
後日、その担当教員からそこを受験した生徒には謝ってもらい保護者にもきちんと
包み隠さず説明したらしい。
その後、担当教員は肩身が狭そうだった…。
当時は修羅場だったけど…、今になって思う。これ修羅場か?
今時高校で原付OKのところも珍しい気がするのは田舎だから?
けど羨ましいわぁ…。
私の修羅場は高校受験の時に入試の時間を担当教員が間違って時間を伝えたこと。
(公立のためその受験校毎に別れて説明を聞く)
当日、友達と余裕をもって行ったと思ったら高校の校門前に担当教員が立っていた。
「お前たち!早くしろ!もう試検始ってるぞ!」
ええええぇぇぇぇぇ!!!?
友達と慌てて中に事情は学校に伝わっていたのかなんとか入り何とかセーフ。
試験は受けれたけど落ちちゃいました。
友達は受かってたのでそこはもう実力を出し切れなかった自分が悪いかなと思った。
ただ叔母にも伝わっておりかなり心配された。
後日、その担当教員からそこを受験した生徒には謝ってもらい保護者にもきちんと
包み隠さず説明したらしい。
その後、担当教員は肩身が狭そうだった…。
当時は修羅場だったけど…、今になって思う。これ修羅場か?
646: 2012/09/21(金) 17:24:10.90 ID:nDNa86GM
>>645
落ちたんだから充分修羅場だと思う
時間どおりであったら、動揺せず実力を100%出せていたら、もしかしたらあと2問3問解けてたかもしれないわけで
落ちたんだから充分修羅場だと思う
時間どおりであったら、動揺せず実力を100%出せていたら、もしかしたらあと2問3問解けてたかもしれないわけで
647: 2012/09/21(金) 17:28:52.63 ID:4AoPsXr+
>>646
なるほどー…、滑り止めの高校で十分自分なりに楽しくやったので今思えばぁ
と思ったけどそう考えればそうかもしれない。
なるほどー…、滑り止めの高校で十分自分なりに楽しくやったので今思えばぁ
と思ったけどそう考えればそうかもしれない。
657: 2012/09/22(土) 09:39:51.20 ID:BJnHdh5a
レスついててビックリしたw
>>645
原付きOKなのは通ってた高校が定時制だったからかな?と思う。
昼間部と夜間部があって、昼間部は原付きまでだけど夜間部は車通学OKだったし。
>>645
原付きOKなのは通ってた高校が定時制だったからかな?と思う。
昼間部と夜間部があって、昼間部は原付きまでだけど夜間部は車通学OKだったし。
引用元: http://2chspa.com/thread/kankon/1336225476
(´・ω・`)
轢かれなくてよかったですお。
こういう時は迷わずクラクションですおね。
1001: 以下、おすすめ記事をお送りします
1002: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx
コメント
コメントする