
0: (´・ω・`) 本日のPICKUP
1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx
146: 2009/02/06(金) 13:59:01 0
中卒ボッシーの義妹から夫に電話。
今度中学に入る甥の入学準備に金が足りないから、
ジャージとカバンと靴の代金がほしいらしい。
一昨年、お祖母さんが亡くなった時に、200万入った筈なんですが。
その時「あと2年で○○が中学に入るんだし、最低その分ぐらいは
使わずに取っときなさい」と皆に言われてた筈なんですが。
去年、借金で首回んなくなったって泣きついてきて司法書士紹介してあげたから、
もうお金がないことは分かってたけどね。
「申し訳ないけど、もう迷惑かけないから今回だけお願いします」とかでもなく、
「お金ないからさー、買ってやってほしいんだけど」って態度は何なんだろ。
夫は苦虫を噛み潰しつつも、甥に肩身狭い思いをさせたくないから
買ってあげるらしい。
そりゃそうだな、仕方ないなとは思う。私から見たら愛想もなく、
何をあげてもお礼もきちんと言えない可愛げのない子だけど、
夫は赤ん坊の時から見てて可愛がってるしね。
「妹に渡したらパチンコに消えるかもしれないから、何とか時間作って、
直接○○を連れて二人で買物に行ってくるよ」だってさ。
仕事が忙しくて土日も全然休めなくて、昼間いっしょに買物なんて
正月を除けば私ともめったに行けない状態なんだけどね。
今度中学に入る甥の入学準備に金が足りないから、
ジャージとカバンと靴の代金がほしいらしい。
一昨年、お祖母さんが亡くなった時に、200万入った筈なんですが。
その時「あと2年で○○が中学に入るんだし、最低その分ぐらいは
使わずに取っときなさい」と皆に言われてた筈なんですが。
去年、借金で首回んなくなったって泣きついてきて司法書士紹介してあげたから、
もうお金がないことは分かってたけどね。
「申し訳ないけど、もう迷惑かけないから今回だけお願いします」とかでもなく、
「お金ないからさー、買ってやってほしいんだけど」って態度は何なんだろ。
夫は苦虫を噛み潰しつつも、甥に肩身狭い思いをさせたくないから
買ってあげるらしい。
そりゃそうだな、仕方ないなとは思う。私から見たら愛想もなく、
何をあげてもお礼もきちんと言えない可愛げのない子だけど、
夫は赤ん坊の時から見てて可愛がってるしね。
「妹に渡したらパチンコに消えるかもしれないから、何とか時間作って、
直接○○を連れて二人で買物に行ってくるよ」だってさ。
仕事が忙しくて土日も全然休めなくて、昼間いっしょに買物なんて
正月を除けば私ともめったに行けない状態なんだけどね。
148: 2009/02/06(金) 14:10:09 0
>>146
おい、怒りの矛先が旦那にシフトしてるぞw
おい、怒りの矛先が旦那にシフトしてるぞw
150: 2009/02/06(金) 14:28:05 0
>>146
なんだかんだ旦那が世話してあげるから義妹が調子にのるんだよ。
旦那はお礼も言えない子供の父親気分なんだろうけど
ほっておくと高校・大学も何かとせびられることになりそう。
なんだかんだ旦那が世話してあげるから義妹が調子にのるんだよ。
旦那はお礼も言えない子供の父親気分なんだろうけど
ほっておくと高校・大学も何かとせびられることになりそう。
151: 2009/02/06(金) 14:29:02 0
うん、>>146が甥と買い物に行けばいいと思った
152: 2009/02/06(金) 14:31:44 0
146です。後から読み返して自分でも
「後半ダンナの愚痴だわw」って思ったw
いやでも本当に、夫に関しては仕方ないよなと思ってはいる。
甘やかしちゃ良くないと分かってても、理屈でどうしても割り切れない
甥可愛さがある、その気持ちは分かるし、
そこを切り捨てられないようなところが長所でもあるし。
私と結婚してからは、これでも随分父親代わりをやめたんだし。
ちなみに姑に対しても同じことを思ってる。←たぶん制服を買ってあげるのは姑。
甥も本当はそろそろ、自分の母親がダメな人で、自分もこのままじゃ
ダメになるってことを分かりかけてると思う。
結局、全部ひっくるめて、彼らにそういう面倒や心労をかけて、
自分だけつらっとしてる義妹への怒りが増すんだよね。
>>149>>151
やっぱりそうするべきなのかなー。
すごく正直に言うと、私は甥が好きじゃなくて、そういうことをすると
「何で私がこの子のしつけまで」ってイライラが増しそうだし、
夫はそれが分かってて「あなたに迷惑かけないように自分が行く」って
言ってるわけなんだけど。
本当はあなた方の言う通りにした方がいいって分かるけど、
そこまで甥のために面倒をかぶりたくない気持ちが強いんです、正直なところ。
「後半ダンナの愚痴だわw」って思ったw
いやでも本当に、夫に関しては仕方ないよなと思ってはいる。
甘やかしちゃ良くないと分かってても、理屈でどうしても割り切れない
甥可愛さがある、その気持ちは分かるし、
そこを切り捨てられないようなところが長所でもあるし。
私と結婚してからは、これでも随分父親代わりをやめたんだし。
ちなみに姑に対しても同じことを思ってる。←たぶん制服を買ってあげるのは姑。
甥も本当はそろそろ、自分の母親がダメな人で、自分もこのままじゃ
ダメになるってことを分かりかけてると思う。
結局、全部ひっくるめて、彼らにそういう面倒や心労をかけて、
自分だけつらっとしてる義妹への怒りが増すんだよね。
>>149>>151
やっぱりそうするべきなのかなー。
すごく正直に言うと、私は甥が好きじゃなくて、そういうことをすると
「何で私がこの子のしつけまで」ってイライラが増しそうだし、
夫はそれが分かってて「あなたに迷惑かけないように自分が行く」って
言ってるわけなんだけど。
本当はあなた方の言う通りにした方がいいって分かるけど、
そこまで甥のために面倒をかぶりたくない気持ちが強いんです、正直なところ。
158: 2009/02/06(金) 14:42:36 0
>>152,153
忙しい旦那とろくに過ごせないのに…と書いてるから
じゃあ本人が甥と行けば?
って思っただけ
甥に会うのが嫌>>>旦那と過ごせないのが嫌
なら問題ない
ただ、コトメと縁切るとか
二度と援助はしないとキッチリ決めるとかしないと
今後も付きあいは続くよ
今後の事を考えて甥をシメとくのも手
忙しい旦那とろくに過ごせないのに…と書いてるから
じゃあ本人が甥と行けば?
って思っただけ
甥に会うのが嫌>>>旦那と過ごせないのが嫌
なら問題ない
ただ、コトメと縁切るとか
二度と援助はしないとキッチリ決めるとかしないと
今後も付きあいは続くよ
今後の事を考えて甥をシメとくのも手
166: 2009/02/06(金) 14:53:24 0
>>158
>今後の事を考えて甥をシメとくのも手
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか…
>今後の事を考えて甥をシメとくのも手
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか…
167: 2009/02/06(金) 14:56:10 0
>>166
>愛想もなく、何をあげてもお礼もきちんと言えない可愛げのない子
寧ろ今〆といた方がいい袈裟っぽいけど。
>愛想もなく、何をあげてもお礼もきちんと言えない可愛げのない子
寧ろ今〆といた方がいい袈裟っぽいけど。
153: 2009/02/06(金) 14:38:18 0
なんで>>146が買い物に行けばいいのか素でわからない。
154: 2009/02/06(金) 14:41:01 0
>>153
同意
146は、甥に対しては叔父としての適正額のお祝い金を家計費から出し
残りは「アンタの小遣いから出してね」とニコニコしていればいいだけじゃ。
同意
146は、甥に対しては叔父としての適正額のお祝い金を家計費から出し
残りは「アンタの小遣いから出してね」とニコニコしていればいいだけじゃ。
169: 2009/02/06(金) 14:58:18 0
何かいろんな人にいろいろ考えてもらって嬉しいです。
ありがとうございます。
一度ちゃんとしないと、高校・大学と同じことになるよね……というのは
私も思っているところ。
というかその前に、最初から分かっていた指定ジャージ・カバン・靴代ですら
用意できていないんだから、入学後の甥が部活に入るとかいう話になって
ユニフォーム代がどうとか言い出したら、また確実にたかられそう。
その辺りはちゃんと、改めて夫に釘を刺しておかないとな……。
金額面では、>>154のアイディアに近く、
もともと予定していたお祝いのお金にプラスして、今週誕生日だった夫の
プレゼント代をそちらに回すからね、ということで話をつけました。
夫の休み云々に関しては>>159の言う通りで、休みの日なんてのは現状
皆無に等しいので、私が甥と買物に行くとすると、その間夫は仕事に戻るだけで
私と夫の時間が増えるわけではありません。
三人で買物に行くというのも一案ではあるけど、仕事時間を食うことにも、
私が甥にイライラすることにも代わりはないので、気は進みません。
>>162の案は、甥には厳しいかもしれないけど、すごくいい案だなと思いました。
姑に付き添ってもらってもいいんだし。
今夜夫に提案してみます。ありがとう!
ありがとうございます。
一度ちゃんとしないと、高校・大学と同じことになるよね……というのは
私も思っているところ。
というかその前に、最初から分かっていた指定ジャージ・カバン・靴代ですら
用意できていないんだから、入学後の甥が部活に入るとかいう話になって
ユニフォーム代がどうとか言い出したら、また確実にたかられそう。
その辺りはちゃんと、改めて夫に釘を刺しておかないとな……。
金額面では、>>154のアイディアに近く、
もともと予定していたお祝いのお金にプラスして、今週誕生日だった夫の
プレゼント代をそちらに回すからね、ということで話をつけました。
夫の休み云々に関しては>>159の言う通りで、休みの日なんてのは現状
皆無に等しいので、私が甥と買物に行くとすると、その間夫は仕事に戻るだけで
私と夫の時間が増えるわけではありません。
三人で買物に行くというのも一案ではあるけど、仕事時間を食うことにも、
私が甥にイライラすることにも代わりはないので、気は進みません。
>>162の案は、甥には厳しいかもしれないけど、すごくいい案だなと思いました。
姑に付き添ってもらってもいいんだし。
今夜夫に提案してみます。ありがとう!
175: 2009/02/06(金) 15:06:39 0
>>169
>夫の休み云々に関しては>>159の言う通りで、休みの日なんてのは現状
皆無に等しいので、私が甥と買物に行くとすると、その間夫は仕事に戻るだけで
私と夫の時間が増えるわけではありません。
? 理屈としては>>163になるでしょ?
小学生なんてヒマだらけなんだから
あなたが仕事してたとしてもその休日にいくらでも合わせられるし。
何にせよ却下だからどーでもいいけど。
>夫の休み云々に関しては>>159の言う通りで、休みの日なんてのは現状
皆無に等しいので、私が甥と買物に行くとすると、その間夫は仕事に戻るだけで
私と夫の時間が増えるわけではありません。
? 理屈としては>>163になるでしょ?
小学生なんてヒマだらけなんだから
あなたが仕事してたとしてもその休日にいくらでも合わせられるし。
何にせよ却下だからどーでもいいけど。
179: 2009/02/06(金) 15:11:04 0
>>175
ダンナの休みの日が皆無って書いてあるじゃん
ない休みをムリヤリ作って甥っ子の買い物に付き合うつもりだったんだから、
買い物がなくなったら仕事に戻るだけ
29日仕事、1日休みを作って甥っ子と買い物、ってのが
30日毎日仕事(146と昼間いっしょに過ごせる日は一日もない)に
なるだけだから、146にメリットはないってことだと思う
ダンナの休みの日が皆無って書いてあるじゃん
ない休みをムリヤリ作って甥っ子の買い物に付き合うつもりだったんだから、
買い物がなくなったら仕事に戻るだけ
29日仕事、1日休みを作って甥っ子と買い物、ってのが
30日毎日仕事(146と昼間いっしょに過ごせる日は一日もない)に
なるだけだから、146にメリットはないってことだと思う
187: 2009/02/06(金) 15:20:59 0
>>184
最初そう思ったとしても、>>169を素直に読んだら普通に納得いくと思うけどな
まあ本筋に関係ない話だけど
最初そう思ったとしても、>>169を素直に読んだら普通に納得いくと思うけどな
まあ本筋に関係ない話だけど
197: 2009/02/06(金) 16:05:02 O
>>146
義妹はボッシーってことだけど、多くの自治体では就学時のそういう必要品を購入するための手当金が支給されるんだが申請してあるのかな?
今の時期だと申請受け付けだけで支給は先のはずなんで、それを使えよって突き放してみたらどうだろう?
早めにキッパリと突き放しておかないと、良いように先々まで集られるよ
義妹はボッシーってことだけど、多くの自治体では就学時のそういう必要品を購入するための手当金が支給されるんだが申請してあるのかな?
今の時期だと申請受け付けだけで支給は先のはずなんで、それを使えよって突き放してみたらどうだろう?
早めにキッパリと突き放しておかないと、良いように先々まで集られるよ
264: 2009/02/06(金) 22:24:48 0
>>146
亀レスだけど、就学援助の手続きをすれば、
学用品の購入費などが出るので、
その手続きさせれば、あなた方がお金出すことはない。
手続きはもちろん義妹にさせろ。
亀レスだけど、就学援助の手続きをすれば、
学用品の購入費などが出るので、
その手続きさせれば、あなた方がお金出すことはない。
手続きはもちろん義妹にさせろ。
265: 2009/02/06(金) 23:04:17 O
>>264
バカ!
そんな金またコトメが無駄遣いしてなくなるに決まってんだろ。
その金は税金なんだから余計なことさせんな。
バカ!
そんな金またコトメが無駄遣いしてなくなるに決まってんだろ。
その金は税金なんだから余計なことさせんな。
266: 2009/02/07(土) 00:44:45 0
>>265
いいじゃん、ほっとけば。
いいじゃん、ほっとけば。
147: 2009/02/06(金) 14:10:08 0
うーん…
その甥っ子がかわいいのがわかるけど
父親がわりとかしない方が良いと思う
まあ旦那を何とかしないと駄目っぽいな
その甥っ子がかわいいのがわかるけど
父親がわりとかしない方が良いと思う
まあ旦那を何とかしないと駄目っぽいな
149: 2009/02/06(金) 14:23:41 0
そんななら146が一緒に行ったらどう?
で、何か買う度に「ありがとうは?」と言いまくったらどうだろ?
肩身の狭い思いをさせたくないという旦那さんの気持ちはわかるけど
「自分の親がダメなせいで自分は肩身の狭い思いをしなければならない」
ってことそろそろわからせてもいい頃だと思うんだけど。
で、何か買う度に「ありがとうは?」と言いまくったらどうだろ?
肩身の狭い思いをさせたくないという旦那さんの気持ちはわかるけど
「自分の親がダメなせいで自分は肩身の狭い思いをしなければならない」
ってことそろそろわからせてもいい頃だと思うんだけど。
155: 2009/02/06(金) 14:41:25 0
私は大人気ないのでコトメに対するイラ立ちを甥っ子に
ぶつける為について行くだろうなw
ジャージとかばんと靴だなんてそんなピンキリのもの
旦那に任せてスポーツブランドものとか買われたら腹立つし。
ぶつける為について行くだろうなw
ジャージとかばんと靴だなんてそんなピンキリのもの
旦那に任せてスポーツブランドものとか買われたら腹立つし。
156: 2009/02/06(金) 14:41:29 0
今後は簡単にたからせないぞと威圧するためじゃろ。
157: 2009/02/06(金) 14:42:20 0
旦那が忙しいのに無理やり時間を作るって言ってるのと、
この機会に146がビシッとシメたれ!ってことじゃない?
でも私も146がそこまでしてやらなくてもいいと思う。
この機会に146がビシッとシメたれ!ってことじゃない?
でも私も146がそこまでしてやらなくてもいいと思う。
159: 2009/02/06(金) 14:45:06 0
146が甥と買い物に行っても、その間旦那は仕事をするんだろうから、
結局146が旦那と過ごす時間は増えないのでは
結局146が旦那と過ごす時間は増えないのでは
163: 2009/02/06(金) 14:49:21 0
>>159
旦那の休みにしか146は旦那と過ごせないんだから
その休みを用事に使われるのが問題
旦那が仕事の日に146と甥が買い物に行けば解決
まあ甥と会うのが嫌と言ってるんだからナシだな
旦那の休みにしか146は旦那と過ごせないんだから
その休みを用事に使われるのが問題
旦那が仕事の日に146と甥が買い物に行けば解決
まあ甥と会うのが嫌と言ってるんだからナシだな
184: 2009/02/06(金) 15:15:57 0
>仕事が忙しくて土日も全然休めなくて、昼間いっしょに買物なんて
>正月を除けば私ともめったに行けない状態なんだけどね。
この愚痴を普通に読んだら
>>163にの意見になると思う
>正月を除けば私ともめったに行けない状態なんだけどね。
この愚痴を普通に読んだら
>>163にの意見になると思う
160: 2009/02/06(金) 14:45:26 0
というか中学の準備でこの調子だと先が思いやられるよね。
高校行けんのかね?
コトメは学費出せないし~とか言って旦那さんが
「高校くらい出ないと社会に出て片身の狭い(ry」とか言い出すんだろうな。
高校行けんのかね?
コトメは学費出せないし~とか言って旦那さんが
「高校くらい出ないと社会に出て片身の狭い(ry」とか言い出すんだろうな。
161: 2009/02/06(金) 14:46:26 0
中学のジャージと鞄って学校で決まってるだろ?
162: 2009/02/06(金) 14:47:20 0
ダンナさんが甥っ子にお金渡して、
「これで必要な物を買いなさい。後でレシート持ってきて。
もしお母さんに渡して使い込まれたとしてもうちではこれ以上出さないから、
自分の身は自分で守るつもりでちゃんと買いなさい」って言えばいいと思う。
適正に金使う訓練にもなるしさ。
「これで必要な物を買いなさい。後でレシート持ってきて。
もしお母さんに渡して使い込まれたとしてもうちではこれ以上出さないから、
自分の身は自分で守るつもりでちゃんと買いなさい」って言えばいいと思う。
適正に金使う訓練にもなるしさ。
165: 2009/02/06(金) 14:52:38 0
>>162
子供が小さいからわからないんだが、小6にそれは可能?
普通のおうちの子じゃなくて、母親がドキュな小6男児で。
可能なら、一番いい方法に思える。
子供が小さいからわからないんだが、小6にそれは可能?
普通のおうちの子じゃなくて、母親がドキュな小6男児で。
可能なら、一番いい方法に思える。
168: 2009/02/06(金) 14:56:24 0
>>165
>>162じゃないが、小5持ちとしては子供にお金を持たせるのは反対。
指定の店に行ってそろえるのは子供に負担を強いるし。
旦那を甘やかさないで「お祝い以外は自分の小遣いで。
休日に甥に付き合う場合も、最低限の時間で」と
きちんと話し合ったほうがいいと思うよ。
>>162じゃないが、小5持ちとしては子供にお金を持たせるのは反対。
指定の店に行ってそろえるのは子供に負担を強いるし。
旦那を甘やかさないで「お祝い以外は自分の小遣いで。
休日に甥に付き合う場合も、最低限の時間で」と
きちんと話し合ったほうがいいと思うよ。
181: 2009/02/06(金) 15:12:16 0
指定のものならいくらか細かく分かってんだし
適性に金使うとか関係なく
その金額だけ渡して>>162でいいじゃん
適性に金使うとか関係なく
その金額だけ渡して>>162でいいじゃん
186: 2009/02/06(金) 15:18:24 0
>>181
だよね
だよね
188: 2009/02/06(金) 15:24:14 0
>>181
万が一何買うか分からなくなっても
「今度○○中に入学するんです」と言えば間違いないしね。
小学6にできないということはないよね。
万が一何買うか分からなくなっても
「今度○○中に入学するんです」と言えば間違いないしね。
小学6にできないということはないよね。
190: 2009/02/06(金) 15:25:22 0
>>188
色々グレードがある場合もあるぞ。
色々グレードがある場合もあるぞ。
191: 2009/02/06(金) 15:26:36 0
>>190
学校指定のもので
そんなPTAがファビョりそうな事はないと思うw
学校指定のもので
そんなPTAがファビョりそうな事はないと思うw
170: 2009/02/06(金) 15:02:48 0
え?
指定ジャージetcをどこかに買いにいくの?
指定の店とか?
指定ジャージetcをどこかに買いにいくの?
指定の店とか?
172: 2009/02/06(金) 15:05:21 0
>>170
他に何がww
うちは小学校入学前だけど、学校の近くにある制服とか専門の洋品店とか、
地元の商店街の洋品店とか、
地域の大型スーパー(ジャスコとかヨーカドーとか)に買いに行くものじゃない?
「祝ご入学 ○○学校」ってのがビラビラ貼ってあるの、見たことない?
他に何がww
うちは小学校入学前だけど、学校の近くにある制服とか専門の洋品店とか、
地元の商店街の洋品店とか、
地域の大型スーパー(ジャスコとかヨーカドーとか)に買いに行くものじゃない?
「祝ご入学 ○○学校」ってのがビラビラ貼ってあるの、見たことない?
180: 2009/02/06(金) 15:11:13 0
おぅ 一括購入ってのもあるのね。知らなんだ。
転娘だったが全部店に買いに行ってたので… ひとつお利巧さんになったよ。
>>170 笑ってスマンかった。
転娘だったが全部店に買いに行ってたので… ひとつお利巧さんになったよ。
>>170 笑ってスマンかった。
171: 2009/02/06(金) 15:04:00 0
146じゃないけど、うちの地域では、
制服とか指定ジャージとか指定バッグとか、全部入学前に自分で
学校指定の店に買いに行くよ。
制服とか指定ジャージとか指定バッグとか、全部入学前に自分で
学校指定の店に買いに行くよ。
173: 2009/02/06(金) 15:06:36 0
入学してから学校で申し込んで一括購入のところもあるんだろう
でも146の話は>>171-172方式だよね
でも146の話は>>171-172方式だよね
174: 2009/02/06(金) 15:06:37 0
学校で取り纏めて注文する学校と個々に指定店に買いに行く学校とあったよ@転勤族
176: 2009/02/06(金) 15:08:36 0
取り纏めの場合は入学説明会の時に申し込み用紙を配ってたよ。
177: 2009/02/06(金) 15:08:55 0
へー ウチの地域では入学時カバンとか学校で受け取るわ
178: 2009/02/06(金) 15:10:49 0
ジャージは洗い替えも必要だからねえ。
182: 2009/02/06(金) 15:12:30 0
175は「休みがない」ってのを理解できてないと思う
183: 2009/02/06(金) 15:13:21 0
靴がクセモノと見た
185: 2009/02/06(金) 15:16:14 0
靴は上履き、外履きと必要だよね。
189: 2009/02/06(金) 15:24:53 0
つーかコトメスレでしょ? 本人もコトメの愚痴が書きたかったんでしょ?
ダンナの休みも甥の金使いもどーでもよくない?
ダンナの休みも甥の金使いもどーでもよくない?
192: 2009/02/06(金) 15:33:08 0
146が金渡して姑付き添いでと提案するって
言ってるんだからもういいじゃん。
言ってるんだからもういいじゃん。
193: 2009/02/06(金) 15:34:08 0
146は子供いないっぽいし、小六の買い物スキルが分からなかったんだろう
小学生に大金持たせる買い物はどうかなってのは、小学生持ちの親どうしでも
意見が別れるとこだしね
婆ちゃんについてってもらうという案も本人思いついたみたいだし、
もういいんじゃないの
もしそれもダメで愚痴りたくなったら、また来るだろうしね
小学生に大金持たせる買い物はどうかなってのは、小学生持ちの親どうしでも
意見が別れるとこだしね
婆ちゃんについてってもらうという案も本人思いついたみたいだし、
もういいんじゃないの
もしそれもダメで愚痴りたくなったら、また来るだろうしね
194: 2009/02/06(金) 15:38:36 0
おk
引用元: http://2chspa.com/thread/live/1233334779
(´・ω・`)
入学するのはわかってたのに用意してないって最低な母親ですおね、コトメ…
1001:\みんなに読んでほしい記事がコチラ!/
1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメント
コメントする