0: (´・ω・`) 本日のPICKUP
1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx
487: 2009/08/28(金) 15:36:41 0
義兄嫁とその子供のことなんですが愚痴らせて下さい。
義兄が事故で入院して病棟に子供を連れて入れないらしく姪を預かりました。
朝早くに電話もなしで連れてこられて「これから病院に行くので今晩泊めてと預けていきました。
翌日引取りにきたんですがまた預かってほしと言われて一泊でももううんざりで…
実家に行くからと断わったんですが連れていってと言われました。
夫からも断わって貰いましたが「じゃあ病室に行けないからどうするの」と泣きわめかれたそうです。
姪は小学生、うちの子は園児と1歳児です。
年が離れてるのと一人っ子で我が儘なのでうちの子とペースが合いません。
公園は嫌、買物に行きたいなどうるさくて、叱ると泣いてふて腐れます。
月曜にまた連れてくると言うのですが無視して明日実家に行っちゃった方が良いでしょうか?
義兄が事故で入院して病棟に子供を連れて入れないらしく姪を預かりました。
朝早くに電話もなしで連れてこられて「これから病院に行くので今晩泊めてと預けていきました。
翌日引取りにきたんですがまた預かってほしと言われて一泊でももううんざりで…
実家に行くからと断わったんですが連れていってと言われました。
夫からも断わって貰いましたが「じゃあ病室に行けないからどうするの」と泣きわめかれたそうです。
姪は小学生、うちの子は園児と1歳児です。
年が離れてるのと一人っ子で我が儘なのでうちの子とペースが合いません。
公園は嫌、買物に行きたいなどうるさくて、叱ると泣いてふて腐れます。
月曜にまた連れてくると言うのですが無視して明日実家に行っちゃった方が良いでしょうか?
491: 2009/08/28(金) 15:45:35 0
>>487
一時保育を利用しましょう と張り紙して出かけちゃえば?
1時間単位で預かってくれる託児所が大きな病院の近くにはあるから。
一時保育を利用しましょう と張り紙して出かけちゃえば?
1時間単位で預かってくれる託児所が大きな病院の近くにはあるから。
495: 2009/08/28(金) 16:02:36 0
>>487です。
>>491
義兄が事故起こして入院してる病院が遠いので病室?に泊まって翌日戻ってるみたいです。
一時保育は姪が小学生なのと泊りになるのでダメなようで、うちがターゲットになってます。
昔風のナンバーロックのマンションなので番号を知られてるので廊下で騒がれるのが一番困ります。
もうちょっと素直でお手伝いでもするなら実家に一緒に連れていくのも考えますがあの姪と母親ではゴメンです。
>>491
義兄が事故起こして入院してる病院が遠いので病室?に泊まって翌日戻ってるみたいです。
一時保育は姪が小学生なのと泊りになるのでダメなようで、うちがターゲットになってます。
昔風のナンバーロックのマンションなので番号を知られてるので廊下で騒がれるのが一番困ります。
もうちょっと素直でお手伝いでもするなら実家に一緒に連れていくのも考えますがあの姪と母親ではゴメンです。
496: 2009/08/28(金) 16:06:21 0
>>495
近所の人の迷惑は避けられたら避けるべきだろうけど。それ恐れていたら解決しないよ。
敵は騒げばいう事を聞くと学習している。騒いでも無駄と学習させないと。
いるときなら別だけど留守に騒ぐのは向うの責任だし、その時は近所なり管理人がうるさい!
と〆たら引っ込むと思う。
近所の人の迷惑は避けられたら避けるべきだろうけど。それ恐れていたら解決しないよ。
敵は騒げばいう事を聞くと学習している。騒いでも無駄と学習させないと。
いるときなら別だけど留守に騒ぐのは向うの責任だし、その時は近所なり管理人がうるさい!
と〆たら引っ込むと思う。
497: 2009/08/28(金) 16:15:13 0
>>495
いくら事故でてんぱっても義兄嫁が非常識だと思う。
自分の親族が飛行機の距離なら、子を飛行機で送り出して親族に空港まで迎えに来て貰えばいいのに。
近いからって旦那の兄弟の嫁に押し付けるのは図々しい。
ただ、姪っ子はまだ小学生だし何がどうなってるのか事態が把握できてないんじゃない?
日頃の付合い度合いにもよるし、いきなり預けるのは親が非常識だけどさ。
子供は「夏休みに親戚の家にお泊まり」ならどっか連れていって貰えると単純に期待するかも。
いくら事故でてんぱっても義兄嫁が非常識だと思う。
自分の親族が飛行機の距離なら、子を飛行機で送り出して親族に空港まで迎えに来て貰えばいいのに。
近いからって旦那の兄弟の嫁に押し付けるのは図々しい。
ただ、姪っ子はまだ小学生だし何がどうなってるのか事態が把握できてないんじゃない?
日頃の付合い度合いにもよるし、いきなり預けるのは親が非常識だけどさ。
子供は「夏休みに親戚の家にお泊まり」ならどっか連れていって貰えると単純に期待するかも。
498: 2009/08/28(金) 16:23:16 0
>>497
事情が事情だし、遠くの嫁親戚より近くの旦那兄弟に預けるのは普通でしょ。
姪っ子にとっては双方親族だし。新学期も近いし。
その姪の躾がなってないというのが問題だと思うが。
事情が事情だし、遠くの嫁親戚より近くの旦那兄弟に預けるのは普通でしょ。
姪っ子にとっては双方親族だし。新学期も近いし。
その姪の躾がなってないというのが問題だと思うが。
500: 2009/08/28(金) 16:28:20 0
>>498
好意で預かりますと入ってもらえる場合に限ってね。
相手にも都合があるから断る自由はある。こういう場合はケースバイケースで
普通なんて通用しないよ。しかもそれが人によって普通は違う。
好意で預かりますと入ってもらえる場合に限ってね。
相手にも都合があるから断る自由はある。こういう場合はケースバイケースで
普通なんて通用しないよ。しかもそれが人によって普通は違う。
501: 2009/08/28(金) 16:31:47 0
>>500
いや、>>497が
>自分の親族が飛行機の距離なら、子を飛行機で送り出して親族に空港まで迎えに来て貰えばいいのに。
>近いからって旦那の兄弟の嫁に押し付けるのは図々しい。
といったから、姪っ子にとっては旦那兄弟も親族だよといったまでで。
いや、>>497が
>自分の親族が飛行機の距離なら、子を飛行機で送り出して親族に空港まで迎えに来て貰えばいいのに。
>近いからって旦那の兄弟の嫁に押し付けるのは図々しい。
といったから、姪っ子にとっては旦那兄弟も親族だよといったまでで。
506: 2009/08/28(金) 16:37:50 0
>>501
親族なら距離が近い順で預かるのが当然なの?
親族なら距離が近い順で預かるのが当然なの?
502: 2009/08/28(金) 16:32:43 0
>>498
親戚だからって必ず預からなきゃいけない法はない。
特にギリギリならこれまでの付合いなどが物を言うよね。
自分方の親戚なら多少の無理は通ることが多いし
嫌がるギリギリに押し付けず最初からそうしたらってことじゃない?
親戚だからって必ず預からなきゃいけない法はない。
特にギリギリならこれまでの付合いなどが物を言うよね。
自分方の親戚なら多少の無理は通ることが多いし
嫌がるギリギリに押し付けず最初からそうしたらってことじゃない?
508: 2009/08/28(金) 16:41:13 0
自分も>>498は預かってしかるべきとしか読めないわ。
学校が始まるとか色々理由はつけているけど。
学校が始まるとか色々理由はつけているけど。
519: 2009/08/28(金) 16:51:49 0
>>495
>もうちょっと素直でお手伝いでもするなら実家に一緒に連れていくのも考えますがあの姪と母親ではゴメンです。
ということで姪の性格が良ければ預かるそうですが?
>もうちょっと素直でお手伝いでもするなら実家に一緒に連れていくのも考えますがあの姪と母親ではゴメンです。
ということで姪の性格が良ければ預かるそうですが?
492: 2009/08/28(金) 15:49:06 0
>>487です。
義実家(旦那実家)は義母他界で義父は再婚しています。
義兄嫁の実家はよくわからないですが飛行機の距離なのと身内が入院?(←逆上して喚いてたからよくわからない)してるみたいです。
義兄嫁身内は落ち着いたら手伝いに来ると言ってましたが、よくわからないままです。
旦那が気の毒だけどしばらく実家に逃げようかなと思いますが、実家に姪を連れてこられたら嫌だなぁとそれだけ心配で…
義実家(旦那実家)は義母他界で義父は再婚しています。
義兄嫁の実家はよくわからないですが飛行機の距離なのと身内が入院?(←逆上して喚いてたからよくわからない)してるみたいです。
義兄嫁身内は落ち着いたら手伝いに来ると言ってましたが、よくわからないままです。
旦那が気の毒だけどしばらく実家に逃げようかなと思いますが、実家に姪を連れてこられたら嫌だなぁとそれだけ心配で…
494: 2009/08/28(金) 15:56:14 0
>>492
鍵はかかるんでしょう?
旦那には絶対に入れない・預からない事を約束させられない?
それなら、留守の外で喚いても連れて帰るしかないから大丈夫。
まさか放置まではしまい、したら今のご時世誰かが通報してくれると思う。
鍵はかかるんでしょう?
旦那には絶対に入れない・預からない事を約束させられない?
それなら、留守の外で喚いても連れて帰るしかないから大丈夫。
まさか放置まではしまい、したら今のご時世誰かが通報してくれると思う。
505: 2009/08/28(金) 16:36:20 0
だね…旦那、子供にとっては血の繋がった姪、従姉だけど
メインで面倒見る>>487には赤の他人
日頃の付合いもうまく行ってないようだし余計に嫌でしょう
なにより園児と1歳児がいたらそれだけで手一杯
我が儘な小学生の相手なんか冗談じゃない
メインで面倒見る>>487には赤の他人
日頃の付合いもうまく行ってないようだし余計に嫌でしょう
なにより園児と1歳児がいたらそれだけで手一杯
我が儘な小学生の相手なんか冗談じゃない
534: 2009/08/28(金) 18:23:46 0
>公園は嫌、買物に行きたいなどうるさくて、叱ると泣いてふて腐れます。
姪っ子が何年生かにもよるけど公園でボール1つあれば楽しい幼児や男児と違って
女児は友達がいない、しかも慣れない公園では遊べないかもw
買物に行きたいってのも行った先で「あれ買ってこれ買って」我が儘言ったのかな?
家にいるのに飽きちゃった、程度の発言かもよ。
>>487の子供達より大きいし我が儘だと扱いに困ると思うけどガキンチョに目くじら立てたら疲れちゃうよ
我が儘いって泣いてもほっておけばいいんだよ。
姪っ子が何年生かにもよるけど公園でボール1つあれば楽しい幼児や男児と違って
女児は友達がいない、しかも慣れない公園では遊べないかもw
買物に行きたいってのも行った先で「あれ買ってこれ買って」我が儘言ったのかな?
家にいるのに飽きちゃった、程度の発言かもよ。
>>487の子供達より大きいし我が儘だと扱いに困ると思うけどガキンチョに目くじら立てたら疲れちゃうよ
我が儘いって泣いてもほっておけばいいんだよ。
539: 2009/08/28(金) 22:26:57 0
>>534
534さんは、お子さんまだ小さい人かな?
小学生にもなって、お父さんの非常時に「公園イヤ、買い物行きたい」なんて
お世話になっている家で言うなんて、相当なもんだよ。
小学一年生ですら十分理解できるはずだし、理解させるべき年齢。
それも「泣いてふて腐れる」なんて、まともに育った子とは思えない。
普通の親なら、「無理言って預かってもらうのだし、我が侭を言わず
キチンとお手伝いもし、小さいいとこの遊び相手もしてあげなさい」
と、言い聞かせてから預けるでしょう。
日中はファミサポ、夜から翌朝だけ預かるのは無理かな?
534さんは、お子さんまだ小さい人かな?
小学生にもなって、お父さんの非常時に「公園イヤ、買い物行きたい」なんて
お世話になっている家で言うなんて、相当なもんだよ。
小学一年生ですら十分理解できるはずだし、理解させるべき年齢。
それも「泣いてふて腐れる」なんて、まともに育った子とは思えない。
普通の親なら、「無理言って預かってもらうのだし、我が侭を言わず
キチンとお手伝いもし、小さいいとこの遊び相手もしてあげなさい」
と、言い聞かせてから預けるでしょう。
日中はファミサポ、夜から翌朝だけ預かるのは無理かな?
540: 2009/08/28(金) 22:29:53 0
>>539
夜だけだって無理だと思う。
そんな子と一歳児危なくて一緒にしておけないよ。おまけにマンションだそうだ。
スペースもなければ、しつけのなってない子の足音や騒音で苦情がきそう。
夜だけだって無理だと思う。
そんな子と一歳児危なくて一緒にしておけないよ。おまけにマンションだそうだ。
スペースもなければ、しつけのなってない子の足音や騒音で苦情がきそう。
488: 2009/08/28(金) 15:39:10 0
義兄嫁さんの実母に来てもればいんじゃない?
499: 2009/08/28(金) 16:24:44 0
そうかな、小学生なら低学年でも「パパが病気で大変」な事は理解できる。
姪は母親が無理を通す所をみていて、このおばちゃんはいう事を聞くと
学習していると思う。
姪は母親が無理を通す所をみていて、このおばちゃんはいう事を聞くと
学習していると思う。
503: 2009/08/28(金) 16:33:25 0
>遠くの嫁親戚より近くの旦那兄弟に預けるのは普通でしょ。
こう書かれれば預かるのが普通としか読めないって。
こう書かれれば預かるのが普通としか読めないって。
504: 2009/08/28(金) 16:35:26 0
>>503
それはあなたが文盲だからです
それはあなたが文盲だからです
507: 2009/08/28(金) 16:39:54 0
ファミサポとか利用できない地域なのかなぁ…。
509: 2009/08/28(金) 16:41:15 0
小学生なら食事用意して家で留守番させるのが順当じゃないの?
ファミサポやシッターは園児までじゃなかったっけ?
ファミサポやシッターは園児までじゃなかったっけ?
510: 2009/08/28(金) 16:42:06 0
ファミサポはともかく小学生でも来てくれるシッターはある。
511: 2009/08/28(金) 16:43:25 0
小学生なら留守番はできるようにした方がいいかと。
友人が看護士職に復職したら、寂しがった小学2年の息子が病院に電話してきて困ったとか。
息子帰宅からあと2時間で帰るのに、1ヶ月は続いて、本当にマイッタと言ってた。
友人が看護士職に復職したら、寂しがった小学2年の息子が病院に電話してきて困ったとか。
息子帰宅からあと2時間で帰るのに、1ヶ月は続いて、本当にマイッタと言ってた。
521: 2009/08/28(金) 17:14:08 0
>>511
遠方で泊りになるようだし小学生ではだめだろ
遠方で泊りになるようだし小学生ではだめだろ
引用元: http://2chspa.com/thread/live/1250922222
(´・ω・`)
義兄が事故で入院して、危ない状態なら理解できるけど、もしそうでないなら、連日預けて病院に泊まる義兄嫁がおかしいですお。命がかかわってないなら、なるべく我が子優先のスケジュールにすべきだし…
1001:\みんなに読んでほしい記事がコチラ!/
1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメント
コメントする