a0002_004054

0: 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxxxx

1: 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxxxx


【前編】はこちら

296: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
本人は自分のダブスタを自覚しているのかな?
ぶっちゃけ、自分のそういう不満を娘にぶつけて
娘に同じ想いをさせることで憂さを晴らしているように見える
そういうところが虐待と言われたんだろうね

298: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
なんだか今ようやく言われていたことの意味が分かった気がします。
気づけて良かった

たしかに矛盾してますね…

でももうこれから娘とやり直せる気がしない
コトメにも嫌いっていわれてるし
今から迎えにいくわけにもいかないし
もう気分は下がる一方です。

とりあえず自分の間違いに気づけて良かったです。
どうしたらいいのかはこれから考えます。

お手を煩わせました。

304: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>298
間違いに気づいたのなら、素直に「ごめんなさい」と言おうよ。
あなたがお手本を示さないと、娘さんだってごめんなさいはいえないよ。

ひょっとしたらやり直せるきっかけになるかもしれないのに
やりもしないでダメって決めつけるのはやめようよ。

306: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>298
まだ諦めちゃ駄目だよ

カウンセリングを受けてみたらどうだろう?
母娘、できれば他の家族もまじえて

家族関係をもう1度見直して、構築し直してみようよ

328: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN i
よしながふみの「愛すべき娘たち」てなタイトルの本で、同じ様な話しがあったな。

主人公の母親は、実母である祖母と冷淡な関係。
主人公は祖母に対して、多少デリカシーが無いが、この年代の人なら仕方がないとわりきり、比較的良好な関係。
ある時、母親から祖母にされた仕打ちを告白される。
(この仕打ちが、>>298が娘さんにしたのと似ている。ついでに、息子には甘い所も)
主人公が祖母に問い質しても
「あの子の為を思ってやったのに!」
でも、それは祖母のコンプレックスを幼い母親にぶつけてサンドバッグにしていただけだった。
祖母の顔は醜く歪んでいた。
主人公は、自分を決してサンドバッグにせず、虐待の連鎖を断ち切ってくれた母親に感謝する。
>>298は、これとか萩尾望都の「イグアナの娘」(これもコンプレックスを持った母親が、娘をサンドバッグにする話)とか読んでみては?

643: 2013/09/02(月) 00:35:31.71 0
>>298
>>でももうこれから娘とやり直せる気がしない
コトメにも嫌いっていわれてるし
今から迎えにいくわけにもいかないし
もう気分は下がる一方です。

問題は105のこの態度と思う
何かあったときに、立ち向かわず逃げるけど、上手く逃げ切れなくて、ストレス抱えるんだろうな
で、無意識なフリで娘をいじめる
かわいそうかもしれないけど、娘はもっとかわいそう

645: 2013/09/02(月) 01:03:16.12 0
>>643
娘も自分を理解してもらおうとせず
コトメには打ち明けて親から逃げているんだから
DNAじゃないの?

コトメ子に悪影響だから養子にはしないであげてほしい

娘は生まれた家が悪かったとアキラメロン

299: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
子供の前で子供を貶すのはダメ、それは謙遜じゃない
誉めるのが照れ臭いなら「まーねー」って流せばいいの

とかさ…時間は掛かっても改善のしようはあるけど、コトメがネックだよね
ダメ親の娘で可哀想とか、やってはいけない方向で娘を絡みつけてる
とりあえず、あなたがカウンセリングに行った方がいいと思った
積み重なったストレスで、娘さんとの関係にも悪い影響が出てるよね
今頑張って意識改善できれば、実の親子だから、いずれ関係も戻ってくるよ

300: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
娘も将来の息子の妻も自分以外の女が自分のした苦労を同じ苦労をしないのは
許せない!って感じだよね。それも自分が愚痴タラタラで八つ当たりしまくり、
相手は不満も持つなと。

301: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
謙遜って、嘘をついてまで他人をsageる事じゃないから。

そんなに謙遜したきゃ自分の事でやれば良いのに。

302: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>でももうこれから娘とやり直せる気がしない
あんたの気持ちなんかどうでもいい。
娘のために頑張れないのか、本当にクズだな。

305: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
謙遜とは自分をへりくだることだよね。中学生でも分かる日本語。
お母さんのしつけがいいからですねと言われて、違いますよならともかく。
人を貶めるのは謙遜ではない。

307: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
娘にさせた家事ってどのぐらいだろう?
あと自分のパートって何時間ぐらい?まさか週2.3日数時間じゃないよね。

308: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
ひとつだけコトメが悪い、つか下手打ったのは、この差別母をただ詰っただけで放ったらかしたこと。
カウンセラーにしちゃ巧くない。反感買うだけで、却って子供が困ったことになっちゃったってところだね。

311: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>308
そうか? 姪を引き取るって覚悟まで見せているよ。
ほったからしとは違うと思う。実際に現在、手許で姪を保護しているし。
この人にいろいろアドバイスもしているのでは? 素直に聞き入れなかっただけで。

309: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
金もらわなきゃカウンセリングなんてやってられっか
姪は可愛いけど、コトメコトメってうざったがる兄弟の嫁は嫌いだし、
ぶっちゃけそもそも兄弟も嫌いだし、
しょーじきどうでもいい。
面倒おこされたら困るから保護はするし、
でもそれでも中途半端に嫁が関わってくるなら
なんならうちが引き取ってもいいけど?
夫には脚色つけて話して、子供の面倒みてくれるしウマー

310: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
娘で憂さ晴らししてたんだね
誰も褒めてくれない感謝してくれないムキー!となっていたのに
娘に対しては同じようにやって当たり前どころか貶すってどうなってるんだ
自分がやって当然と思われてるのに不満を抱いているところに、貶されるようなこと言われたらどう思うか

しかし、これ、家族全体がおかしいと思ってしまった
自分の家だと実家も義両親(義実家全体じゃないのが悲しい…)も含めて全員がちゃんと何かをしてくれたら些細な事でもありがとうって言ってる
旦那さんと息子さんはそういうのないの?

312: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
お小遣いは成績により変化させられる中1に「中卒でいいよね」という母親は、どうなんだろう?
コトメどうこうより、ずーっと気になってる

313: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN i
うちの親も自分の非を認めなくて
「でも」って常に言い訳考えて自分を正当化してたわ。
人に諭されると、表面上は自分も悪いかもしれないって発言もするけど
根本的に心の底では反省しなくて言い訳してた。
だけどある時母親が子供である私に心の底から謝って、母親はびっくりするほど変わった。
親が変わると、子供は変わるよ。
確かに私も悪かった部分がたくさんあったから親の言い分も分かったけど、でも素直に接することが出来ないこじれた関係になってしまうともう無理。
義務教育年齢の子供なんて子供からは歩み寄れない。
母が本気で変わろうと努力してくれている姿を見て、自分も悪かったって反省できたし。
人を変えようと思うなら、まず自分が変わることが必要じゃないかな。
でも、を使うのをやめて、本当にそうだな、を深堀していくように。

321: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
あとは>>313のお母さんと同じことができるかだね
頑張れ

346: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>344
なるほど、性別によっても違うのか。
スレ違いになるから詳細は省くけれど、そう言えばうちでも外食時に3対1で
いつも私が我慢させられていたことや、進学の妨害をされたことまで一緒。

毒親の自覚があってそれを直せないなら手放すのも互いのため。
ただし手許に残った子供と蜜月を過ごせると考えるのは甘い。
親と姉のその後の人生はろくでもないものになったから。
>>313のお母さんみたいに人生を修正できる分岐点にいることは自覚した方がいいですよ。
自分語り、失礼しました。

347: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>346
娘二人だと、自分に似ている方を可愛がってもう一人を排除したり
逆に自分に似ていない方を可愛がって似ている方を邪険にしたりすることがあるよ

男女だと「男の子だから~、女の子だから~」って言い訳しやすいからね
「女の子はお手伝いして当然、お料理も完璧じゃないと」「男の子は元気に遊んで勉強もしっかりしなきゃ」
って具合に無意識に差別する

349: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>347
うちの弟、それやって育てられて今高齢ニートになってる
長男だからと大事に大事に育てたのにワロス

314: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
姪である相談者の娘のケアは考えても、相談者のカウンセリングやケアは
考えてないって事では?そのあたりもチヤホヤして欲しい症候群の相談者は
イライラするんだろうけど。コトメにすれば例え世話しても恨まれるだけだろうし
聞く耳も持たない相手のケアなんてできないもの。

317: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>314
その辺りは、コトメとの会話の詳細を書いてくれないと何とも判断できない。
この人の場合、後出しでの情報が多いからね。
実際はコトメからアドバイスを受けていても、しここには書いていないかもしれない。

315: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
精神的&経済的サンドバック=虐待だよなぁ…

316: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
コトメに今日言われた事、旦那に話さないの?

318: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
コトメが本当に本物のカウンセラーならな。
最初のレスの時点で、コトメの職業を出していたら今沸いている洗脳したって擁護する人は多かったはず。
でも、出さなかった。
出さなくても自分が正しい自信があったから。
逆にフルボッコされて、悔しいからそんな後出し設定だしてんでしょ。
今回はやたら目ったら、やっぱり私はおかしいんでしょうかと下からきてるし。 カウンセラーって言っても、美容カウンセラーだったらワロスw

319: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
やり直せる気がしない、じゃなくてやり直したくない、でしょ。
この人は自分の鬱憤を娘にぶつけて憂さ晴らししてたのに
それを止めたらどこで鬱憤を晴らす?
褒めてくれない旦那に矛先を向けたところで返り討ち。
今まで通りコトメが悪い娘はバカだって言ってた方が楽。
娘が成長して絶縁されてもコトメが~って言ってると思うよ。

320: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
相談者に大きな問題があった癖に、最初はコトメがいいとこ住んでるからそりゃよく見えるわー
とか主に金絡みの話が多かったのが笑える
僻み根性スゴイヨ

322: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
娘失ったら当たる所も責任転嫁する所もなくなるし、将来自分やら自分が贔屓して
甘く育てた子供が寄りかかる所もなくなっちゃうもの。
逃げられそうになって慌てるモラハラ男と一緒じゃない?

323: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
自分が親にされたことを踏襲してるのかな?
私もそうされたんだから、あなたも我慢しなさい的な
実母との関係から掘り返した方がいいような

324: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
賭けてもいいが、ここで娘を養子に出しても、何の問題解決にもならないよ
日々の不満をぶつける先はなくなるし、甘やかして育てた息子も
育てられたように自分大事に育って、結婚でもしたら母親は二の次
実子である娘との関係もこんななのに、息子の嫁といい関係を築けるわけない
早々と絶縁コースになりそう
そんな未来しか想像できない

325: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
なんでも親のせいにしちゃ駄目だね。
特に大きな娘もっててるんだから親から独立して十数年も経ってる。
娘には親のせいにしちゃ駄目、なんでも自分がやれと教えたんだから
実践しないと。親のせいにしたらまたダブスタになっちゃう。

327: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
でもいますぐに娘を戻したら娘が傷つくばかり、それこそグレたり精神的に
おかしくなったり。
この人が本当に非にきずいて改めてからならいいけど。
すぐ取り戻す事考えずに、自分を変えてからの方がいい。それが結局早道
だろうしね。今のままなら娘はますます嫌いになる。

329: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
先日の報告でも

>出てけ!といったら電車乗り継いでコトメの家行った。

>私の娘じゃないって感じ

>中学まででいいよね?というと「どうぞ」と言われます。
>もとから期待していない、とか。

>あと小遣いは基本的にあげたくないってのが本音です。
>中1だからといってお手伝いもしない娘にあげたくない。可愛くない娘にあげたくない。
>もう少し態度を改めなさい、といったことがあります。

こういう態度で娘に接していたら、そりゃ虐待と言われても無理ないよ…

331: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>329
あら~、改めて読むと色々酷いね…

333: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>329
色々酷すぎて眩暈がするけど、

>中学まででいいよね?というと「どうぞ」と言われます。
>もとから期待していない、とか。


ここが一番気になる
娘の返答の、元から期待していない
売り言葉に買い言葉なら、あっそそれならいいよ別に、くらいになりそうだけれど
元から期待していないということはそう思わせるだけの何かがあったってことだよね

今までの言動みても相当酷いけど、
それでも、娘さんが親が高校に行かせてくれないかもしれないという可能性を考えてたっていうのは、さすがに引いた
普段娘に対してどんな接し方しているのかと

334: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>333
小さいことはラーメン屋、大きいことは進学問題まで
とにかく可愛くない娘の思う通りにしたくない
邪魔して溜飲を下げてやる、って感じでは?

330: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
中1と小3でお小遣いが同額
それもテストの点×100の出来高制だっけ

そりゃ小学校のテストの方が簡単で良い点を取りやすいし
難しい中学のテストでいい点を取っても、娘がコトメの家に行く電車賃にするからって
約束を反故にしてお小遣いをあげないんじゃ、虐待扱いされても文句言えないよ

332: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
娘がかわいくないって想いが
日々の態度にも出ているんだろうね
ラーメン屋のエピは、その氷山の一角
娘と息子を公平に扱おうという建前さえも見せない

もし建前だけでも公平に扱っているなら
息子と旦那がこっちにラーメン屋がいいと言っても
母親は娘の行きたがっているラーメン屋を推して
前回はそっちに行ったから今回はこっちにしようねと言うよ

それが通らなかったとしても、娘は母親が味方してくれたと信頼するのに
そういう積み重ねが一切なければ敵認定されてもしかたない

物は考えようだ、コトメという逃げ場がなければ娘さんは非行に走っていたかもね
それがコトメという逃げ場と憧れの対象を見つけて、勉強熱心になったなら立派なこと
でも娘が気に入らない母親にとっては、それが自分の高卒という学歴をけなす行為に見えて
ますます不愉快で、娘を中卒に…なんて発想までしてしまうのだろう

そういうところまで見て、コトメは虐待と表現し更に娘を引き取ろうとしているのではないかな

335: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>娘がラーメン屋Aに行きたいといって、弟がラーメン屋Bに行きたいといったら、弟ばかり優先。
>毎回毎回ラーメン屋B。じゃんけんをしようとする娘に夫と私が「私たちもBがいい」という。

>お店のことにしたってそこまで深くは考えていませんでした。
>悪意もなく、ただ単純に多数決で決めたようなものです。

悪意もなく多数決で毎回毎回弟の望みを叶える両親
そりゃそんな両親いらないよなー

そんなことにも気づかない親も鈍感すぎる
「深く」考えなくても「少し」考えて
子供に年齢差があっても
平等にみてあげるのは親の務めだよ

341: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>335
悪意ない方がよほどタチが悪いといういいサンプルですね^^

342: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>341
悪意がないか? たまたま母と息子と旦那の意見が一致したから多数決ってことになったと思う。
もしムチュコタンだけラーメン屋Bに行きたくて、他の家族がラーメン屋Aを推した場合は
ナチュラルに「公平に」替わりばんこやじゃんけんになっていたよ。

うちの親がまさにこのタイプだったから。
うちの場合は姉age、妹である私sageで、そのためならどんな理屈も捏ねるし自分の所業も棚に上げた。

たとえば学校の成績で、姉の方が良かった時は通知表を貰ったら2人を座られた前でそれを並べて見せて
いかに姉が優秀か、そして妹が駄目か、と嬉々として叩かれたよ。

で、成績が逆転し、それがたまたまではなく固定化すると、決して通知表並べはしなくなった。
私も別にしてほしかった訳ではないが、疑問に思って「通知表並べて比べないね。しないの?」
と聞いたら、顔色を変えて、どうしてそんなひどいことをすると言うんだ、お前は思いやりがない、
ちょっと成績がいいからって、それくらいしか取り得がないくせに鼻にかけて、嫌な子だと散々罵倒された。

この毒親と同じメンタリティを感じた。

348: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>342
どの口でそれを言ってるんだ、そのクソ親w

336: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
不公平じゃん。

337: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
将来、息子の嫁が外出した時に「この店に入りましょ」と言って
息子も旦那もデレデレ同意して、
母親の行きたい店に絶対行ってくれなくても、それは

>悪意もなく、ただ単純に多数決で決めたようなもの

なんだから、決して不平不満を持たないよね?
自分のしていることは、そういうことだよ

338: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
多分この人の中では嫁が行きたいといった店でなく、自分や息子が選んだ店に
行くって理想像があると思う。嫁と息子の意見が一致することは想定してなさそう。
嫁だけ異端者だもの、多数決だって親子で一致して嫁は孤立するだろうと。

340: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>338
そんなまさか、と思うけど、もしそう考えているならゾッとする
そうでなかったとしても、その場合でも娘に対する配慮に欠けるんだよね
自分がハブられた立場になった時の気持ちが想像できないのかな?
自分がされて嫌なことは他人にしたくないし、他人をその立場に置いてしまうような時は
何らかのフォローをしたくなるものだと思うが
致命的に想像力の欠けている人なのかな?

339: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
友達を作ろうものなら口出しして、邪魔してそう。

343: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
うわ、すまん!
×2人を座られた前
○2人座らされた前

要は、実は判っているってこと。
意識時にか無意識的にかは知らないけどね。

344: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
性別が同じだから意識的だった可能性もあるけど、
この人は娘と息子だからなぁ
ナチュラルに差別してそう(本人は差別じゃなく区別だと思ってるみたいだし)

345: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
女児より男児のが可愛いのは当たり前

353: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
「娘と2人っきりでお出かけしてコミュニケーションとれ」
って以前書いたのにスルーだった。
(他の書き込みにはレス返してたのに)
やっぱり娘と仲良くしたいという気はなかったんだねw

361: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>353
以前にもカウンセリングにかかった方がいいという書き込みがあったのに
そっちもスルーされていたよね
今回もこれだけカウンセリングをすすめるレスがついたけれど
スルーのままなんだろうか

354: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
でもこれ落とし所をコトメはどうするつもりなんだろうね?
例えば105がカウンセリングかかります、親子関係の見直しの為にも娘と一緒に過ごしたいのでコトメの家には行かせません
これだと娘は逃げ場失うよね
でも親子関係の見直しをして娘とちゃんと向き合うと105が言うなら、今みたいに常にコトメの家に逃げるのをコトメが許しちゃダメでしょ

娘が「今更うざい!」ってなっても、そこを何とか話し合ったり謝ったり態度を改めたりする姿を見せないと意味ない訳で
反省して娘とやり直そうとしても、正直コトメの出方次第だと思うわ

357: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>346
問題の元凶が娘またはコトメだと思っているなら、それを厄介払いしたら幸せな日常が来ると思えるかもしれないけれど
本当の元凶は自分、そしてそれを容認している旦那だからね。
その問題を直視せず無視し続けて家庭生活を続けても、>>349みたいになったり
いずれ息子に背かれたりする不幸な未来がやってくるのが目に見えている。
破滅が口を開けて待っているのを本人だけが解っていなくて歯痒い。

>>354
コトメも本当にカウンセラーなら、>>105が本気で改心の姿勢を見せたら
それなりの態度を示すんじゃないかな。
ちなみにカウンセリングが必要なのは、母親だけでなく娘も。(本当は夫や息子も受けた方がいいが)
母親のカウンセリングの一環で娘との関係をやり直すために娘はコトメの家という逃げ場には行かせませんはないと思うよ。
コトメの出方次第というより、>>105の出方次第だよ。

384: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
でも少なくとも現状のままなら、娘はコトメ家に引き取られた方が
お手伝いも率先して行うし、高校進学も許されるし
メンタルなケアもしてもらえるし、幸せに暮らせるように見える

そして現状のままなら、>>105家庭は娘を排除することで一時は上手く行っても
この先家族関係が破綻していくように見える

一番いいのは>>105>>313母のように改心して真剣に自分を変えて娘と向かい合って
家族関係を修復することだけど、そればかりは>>105次第だからね

401: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>397
でも>>105自身が変わろうと思っていない状況で、親子関係修復するって言っても
結局は娘に我慢を強いるだけで終わるよ。
コトメという逃げ場を取り上げて、105家の娘以外にとっては快適な家族関係を強いても
娘は全く救われないし、コトメという逃げ場をなくした娘が飛行に走ったり自殺したらどうするの?

もし>>105>>313母みたいに真剣に改心して親子関係を構築し直そうとするなら
逃げ場の存在も許した上でないと。結局、コトメという逃げ場を許さないのは
コトメが悪影響を与えるという前提かつ105一家のみんなの姿勢は正しいという前提に立った上で
破綻が見えている。

403: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
もし>>105>>313母のように変わろうとする自覚があるなら
別に禁止しなくても、娘はコトメ家にお泊りもしなくなると思うが。
この娘さん、コトメの家では進んでお手伝いしているし
将来のこともきちんと考えているし、真剣に対峙すれば真剣に向き合ってくれる印象だよ。
だからそうなったらコトメの家に泊りがけで避難する必要もなくなる。
それなのに殊更逃げ場をなくしたいというのは、自分が>>313母みたいに変われないという
自信のなさと言うか覚悟の足りなさの反映に見える。

375: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
コトメが小梨か、女児希望の男児持ちだと、計画的な感じがして怖い

376: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>375
>なんかSCで娘+コトメ+コトメ子の四人で買い物と映画いってきたみたいで「楽しかったー」とか言ってて、

ちょっとは読めよもしもし

377: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>375
子持ちって書いてあったような。仲がいいんだって。

379: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
カウンセリングって受ける側が聞く耳持ってないと、カウンセラーがシャカリキになったところで「馬の耳に念仏」
この毒親、聞く耳なんて持ってないもの。

383: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN i
105が毒なのは完全同意だが
コトメの行動原理が兄嫁嫌いからなのか姪カワイソスなのか、
一方の言い分だけじゃ見えてこないな

385: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>383
コトメ自身が親からそういう扱いを受けてきたのかもね。

386: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
あ~なるほど、長男教の親の家庭で常にsageられていたのが
発奮して勉強した末にセレブな生活を手に入れたものだから
親はもちろん常にageられていた長男=夫も歪んでいて
それが面白くなくてコトメを無視しようとしているとか
いかにもありそう

387: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
なるほど、コトメが苦労して大学を出たというのはその辺りかも。
長男が高卒だから妹は専門しか出してもらえず、後は自力で頑張ったのかも。
正直親がかりで短大の人よりも苦労してるし、恵まれてそれ程度の人より
優秀なんだろうな。

391: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
中1の8月で娘がここまで荒れてるってことはこれまでよっぽどの扱いを受けてたんだろうな
娘の言い分も聞いたら確かに虐待だなと言いたくなることもたくさんある気がする

392: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
小児科やカウンセラーから見て目に余る状態だったんだろうね。コトメばかり
言うけど結婚後の家庭に出入りしたり泊めたりしてるからコトメ旦那だって
公認。でなきゃ養子なんて提案はできないしね。

393: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
コトメ家ではお手伝いもするしコトメ子の面倒も見られるってんだから、対外的には娘は良い子なんじゃね?
キチンと進学してちゃんと就職してって、中学生なりに考えてるし。
毒親のフォローをコトメがしてきたからこそ…って気がする。

394: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
コトメもでしゃばりすぎだし、反抗期のちょっとこじれただけな気もしないでもない。
親も、娘がいつまでも子供のままじゃないことに気づいてなかった、みたいな。 

396: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>394
いやいや、105の娘に対する態度、あり得ないでしょ

>私の娘じゃないって感じ

>・お小遣いやめる⇒前にお小遣い取り上げたら自転車で行った。
>うちはテストで高い点とれば100点⇒1000円みたいな感じのお小遣い制だから、
>「じゃあテストで高い点とらせないでよ!」と泣きながらコトメ家に自転車で飛び出した。

>中学まででいいよね?というと「どうぞ」と言われます。
>もとから期待していない、とか。

>あと小遣いは基本的にあげたくないってのが本音です。
>中1だからといってお手伝いもしない娘にあげたくない。可愛くない娘にあげたくない。
>もう少し態度を改めなさい、といったことがあります。

>276さんのを読んで思い出したんですが、前にママ友と話していたときに娘の前で
>「この子はまるで何もしない。自分の部屋の掃除すらしない。ごみ屋敷よー」といったことがあります。
>それも関係あるのかもしれません。でも実際のところは普通より整理整頓できてないレベルです。

>それに人の前で娘をほめるというのがどうしても抵抗があるというか、くさすのは当たり前じゃないんですか?

ちなみに本人は

>毎日家事して、パートもして、なのに家族は誰ひとりとしていたわってくれないし。
>夫は仕事に趣味だし、娘は学校にコトメだし、私は家事にパート。おかしくない?

というダブスタ。むしろ自分が苦しんでいるんだから娘からもコトメという逃げ場を取り上げなければ我慢できないって調子なんだが。

娘が反抗期でこじれているというより、105自身に問題ありまくりなんだが

400: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>396
長いよ。

105もアレだけど、スレがスレだから、コトメの方が嫌な人に見えるわ。
「家族」の範囲をよく考えて、105親子が親子関係を再構築できれば、コトメとの関係もどうにかなるんじゃないか、と。

397: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
小児科やカウンセラーが絶対正しいって訳でもないと思うけどなぁ・・・。
いきなり
「あんた嫌いだし、子育てについてもどうかと思う。
でも姪っ子は手伝いしてくれるし、養子としてもらってあげてもいい。」
ってのは、どうなの。

コトメとの適度な関係を築いて来なかった旦那に問題はあるけど
『親子関係修復するから、今後一切、姪っ子を泊めるな。』
って方向に持ってったら?
連絡とる位ならいいとしても、今すぐ娘ちゃんとコミュニケーションしっかりとって
関係を改善しないと一生後悔する事になる。

398: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
ついでに娘はちゃんとお手伝いをする子だそうだし。
ただ弟よりもたくさんお手伝いさせられ、決して褒められず、その上でお小遣いが小3の弟と同額
→それすらもコトメの家に行く電車賃にされるし、可愛くない娘にはあげたくないからと取り上げられる状況で
そりゃもう家ではお手伝いなんかしない!ってなるよ。
で、お手伝いもしない娘なんだから~と非難轟々。コトメの影響で親を馬鹿にしているんだと言われても、そりゃ違うでしょと突っ込みたくなる。

399: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
そもそも自分の子供が他所にお泊りしてるのに、たとえ嫌な
相手だろうとお礼の一つも言えない時点で人としてオ㍗ルだろ
このおばはん
人としての最低限の付き合いすら危うい難物件

402: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>400
その「家族」が歪んでいて、105娘の忍耐の上に成り立っているからでしょ
正直、>>105にはっきり嫌いだ顔も見たくないと告げたコトメの態度はどうかと思うが
それでも>>105「家族」よりもコトメ一家の許にいる方が、娘は幸せに思える

ちなみに自分は>>384
コトメ憎しで問題点を見失っては駄目だよ
まず変わらなければいけないのは、あくまで>>105
それができれば>>313のように娘も変わっていくかもしれない
でも娘を変えるために、自分たち一家が快適になるために、娘からコトメという逃げ場を取り上げるのは反対
結局失敗して逃げ場をなくした娘が首でも括ったらどうするの

404: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>105>>107>>108>>127>>150>>151>>261>>267>>272>>274>>285
>>298

>私が慣れないパートしてる間コトメ家でクーラーきかせて夏休みの宿題。昼寝つきにデザートつきの娘。
>中学まででいいよね?というと「どうぞ」と言われます。
>あと小遣いは基本的にあげたくないってのが本音です。
>中1だからといってお手伝いもしない娘にあげたくない。可愛くない娘にあげたくない。
>それに人の前で娘をほめるというのがどうしても抵抗があるというか、くさすのは当たり前じゃないんですか?

無理無理。もう遅い。変わる気がある人はいちいち言い訳しないし。
自分が悪いと思ってない毒親にこのまま親面されるよりコトメのところに居た方が
まともな大人になる可能性が高いもの、この人に引き戻さない方が世の中の為。

405: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
105って結局、この期に及んでも娘の反抗はコトメの悪影響だと思い込んでいるのかな?
あるかもしれないが、その何百倍も親の悪影響が大きいと自覚しないと関係は修復できないよ

406: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
「中卒でいいよね」こんなこと言える親だもん

407: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
何を言ってもアーアーキコエナーイな感じだよね
口では私も悪かったみたいに言っててもポーズだけで
本心はムスメガーコトメガーダンナガー

409: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
コトメの実家への復讐って気もする
思春期の繊細な心を操って、自分がしたかった反抗をさせて
親に言えなかったことを105へ言ってる

ここで娘を手放して嫌いなままじゃ思う壺だから
カウンセリングなど行って、娘さんと向き合ってほしいな

410: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>409
娘はコトメに対抗するための道具じゃないよ
コトメの復讐だとゲスパーするのは勝手だが、それに基づいて娘を道具扱いとは呆れた

105が娘にお小遣いをあげたくないほど可愛くないと感じ
友人に対してくそみそにけなすのも、全部105自身の心の持ちようからの発言
コトメはもちろん誰のせいでもない、自身の責任で、自身の撒いた種だ
それをどう刈り取るかに向き合わずに、この期に及んでコトメへの対抗手段にするとは呆れる

411: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
この人になってから急にコトメにゲスパーというか、相談者のレスにも
書いてない疑惑を煽る人が現れたね。特に本人が落ちてる時間に。
面白づくて親子断絶させようと煽っている人の不幸が大好きな人なのか
それとも本人さん乙なのか。本人としたら本当に疑っていることなら堂々と
書くだろうからコトメsageる為に捻じ曲げて書いてる事なんだろうな。

413: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
素直に息子しか可愛くないって認めちゃえば楽なんじゃない?
コトメが面倒見てくれるっていうなら渡りに船じゃない。

414: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
可愛くない娘がコトメの家で良いくらし、可愛い息子と誰より可愛い私が
旦那と一緒に貧乏暮らしが我慢できないのでは?
私はパートなのに娘は冷房の部屋で云々読む限り嫉妬めらめらだよ。
挙句可愛い息子が自分達と同レベル、娘が良い学校行ったり大学に
行ったりしたら・・・・・・。

415: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
なんか…何が何でも「コトメ=悪」にしたい輩が混じってるよね。
自分のコトメが憎くても、物事客観的に見る目をなくしたらダメだよ。

424: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>422
105の娘のためというより、105への対抗心が透けてみえるというか。

こんなこと書くと、>>415にまたなんか言われちゃうけど。

416: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
案外コトメの方がまともで、相談者の方がDQだったりして。
今までの事柄が溜まり溜まってのコトメ「あんたが嫌い」宣言だったりね。
やらかしてそうだし、気付いてなさそう。

426: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>416
ここまでの相談者の書いた内容読んでて、
「案外」って感想が出てくるってどうなの…

428: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>426
このスレはコトメがムカつくスレだからじゃない?
普段コトメ性悪説で読んでるけど、そのフィルター掛けてもなおコトメが悪く
見えないからこういう言葉になったんじゃないかな。

417: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
案外でも何でもないよ…娘に高校行く金惜しむ母親普通いないよ…

418: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
この手のババアは要介護になったときに初めて反省したフリをして
哀れみ誘って子に介護要請する
死んでも反省なんてしないよ
死んだら死んだで悪霊になりそう

419: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>418
それ予防する為の養子話では?縁を切って将来寄りかかられる事を
防ぐ為の。コトメの家はもう二人も実子がいるからコトメ家の方のニーズ
ではない。むしろ相続とかでややこしくなるから養子までは考えない筈。
あえてするにはするだけの危惧があるんじゃないかな。

420: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
客観的に見て、105も毒親なのはわかるんだけど、コトメもちょっと思い上がりが凄いとは思う。

421: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
いや自分の身内だから普通じゃないかな、姪は血縁だからね。兄嫁なんて他人だけど。

423: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>421
本来は、身内であっても、親は105なんだから、一歩引くもんだけどね。


うちも、息子への過干渉が原因でことでトメコトメと絶縁に至ったから、でしゃばりに関しては105に肩入れしてしまう。

422: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
なんというか105の書き込みを見ても、105のコトメが信念や愛情を持って105娘を見ているように思えない。
保護よりもコントロールって言う言葉の方がしっくりくるというか。
たとえコトメの養子になったとしても、状況がいくばくかましになるだけで、105の娘が本当に欲しい親の愛情とか環境は手に入らない気がする。
むしろコトメ実子との差や現実を見て心を病まないか心配。

429: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
最近は母親と友達みたいに仲良すぎる母娘も多いのにね(それが必ずしも正しい関係とは限らないけど)
娘さんも周囲の母娘と自分と母親の異常な関係比べて荒れるのも分かるわ

実の親からの無償の愛を確信できることって、自分という人間の存在意義を無条件に肯定するために本当に大事な事なのにね
育ちの良し悪しって、お金の有無じゃなくてそういうことだと思う

少なくとも例え便所の落書きでも「娘が可愛くない、自分の娘じゃない」なんて書ける母親を持った娘さんは不憫だ

430: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
それまでは105コトメよりだったけど、軽々しく養子の話をしてくる時点で違和感を感じた。
なんというか、105一家もおかしいけどコトメも同類じゃないかと思った。
コトメ子たちはどう思ってるんだろう?

もしくはコトメ夫やコトメ子から苦情が出てて、もう受け入れも限界だから脅しとして養子の話しをしたとか?
おかしすぎて途中から創作なんじゃないかとすら思うよ。

431: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
105が間違ってるのは確かにそうだけど、コトメも変
正論だけで、引っ掻き回している

432: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
養子に行っても、105娘は幸せになれないよね
母親そっくりな不満の塊だもの
コトメはそれが分かってないか、分かっていて養子はただの脅し

435: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
コトメがマトモな人間だと仮定するなら、娘が中学生の今が母娘の関係性を改善するラストチャンスと思っての脅し?
それくらい脅さないと105は自分のこと省みなさそうだし

まあ毒親な105が嫌いで苛ついて軽々しく言ったって可能性も大いにあるけど

436: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
ただ、コトメも言っていいことと悪いことがあるよ
養子なんて脅しに使っていい言葉じゃない。
105がどうぞと言ったらどうするつもりなんだろう?
せめてこの件が105娘の耳に入ってないことを祈るよ

447: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
そりゃ中卒にされるなんて
そんな話コトメでなくても不憫でならないよ
戦時中でもあるまいし
嫌いな娘は嫌いなコトメにとっととくれてやればいいのに
嫌いな娘にこれ以上金使わなくて済むんだから万々歳じゃん

448: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
105のおかしい点って出尽くしているか?
まだまだだよ
それなのに、話を逸らすかのように
105視点からも書かれていないゲスパーで
コトメ叩きが始まったから
「話を逸らそうとしているw」って流れになっているw

449: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
105の明らかにおかしい点は書き尽くせないほど
105コトメに責められるべき根拠はゲスパーのみ
105叩きの真っ最中にゲスパーで105叩きが始まったら
そりゃ105本人乙になる罠
せめてゲスパー除いた、105フィルター通してのコトメ情報で叩かないとね

451: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
コトメが姪を養子にって話は行き過ぎなのは
叩きでも105擁護でもなく「事実」

一番のベストは105が改心して
しばらくはコトメは105娘を受け入れない
105の「家族」をしっかり作る

454: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>451
ベストかそれ?
105が改心したところですぐに関係性が改善する訳でなし
コトメとの距離を強制的に引き離すのが良いとは思えない
それ最悪コトメ以外に逃げ場求めて非行に走るよ

105が心から娘に謝罪して、娘も105に歩み寄れるようになればコトメとの距離だって自然に離れるよ

458: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>451
そう思っているのはお前だけだよ
ここに来て急に湧いてきたお前だけ
他のレスは、このままならコトメの家に貰われて行った方が幸せって書き込みだらけだ

>>401-403の書き込みへのレスもなし?
105は改心するという宣言すらもなしに逃げているのに
そいつの改心を前提に、105娘の逃げ場すらも取り上げて
105娘がそれを苦に自殺でもしたらどうするんだという問いにも答えない

そんなに105娘がコトメの家の養子になって救われるのが許せないのか?
それくらいなら改心の覚悟も見せない105が引き取って
何が何でも家族のやり直しをして、再びサンドバックにされて逃げ場を無くした105娘が
苦しもうが自殺しようが、それでも構わないと?

460: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>458
構わないんじゃない、105は。

485: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
451だけどw
>>458はどうしても私が不幸な105と決めつけたいみたいだけどw

他人の家の子どもななるより
自分の家で育つのがベストなのは当たり前
まず、自分の家での再構築をさせないで
コトメの家に逃げるのが良いって考えの方が乱暴

これは105の家の問題なんだから
105の家族各々で解決しないと

それに105が改心しないとか
改心して娘が自殺とかそれこそゲスパー

488: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>485
当たり前ではない

489: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>488
当たり前だよ

普通の家庭なら当たり前のことなの

105の家庭は当たり前じゃないから
改心して再構築しろって言ってるの

492: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>489
105は普通の家庭(親)じゃないから当たり前じゃないの
本当に心底改心したら迎えに行けば?

494: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>492
だから何度もそうレスしてるじゃない
バカ?

499: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>494
じゃあいいじゃんコトメに預ければ

498: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>495
普通の家庭では?
>>489では普通の家庭ならってレスしているのに
>>490のレスはおかしくない?

505: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>498
普通の家庭じゃないから
前提からおかしい

509: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>505
だから
普通の家庭になるよう再構築しろと言ってる
本当に人のレス読んで理解してる?

516: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>509
牛を水辺に連れていくことはできても、無理やり水を飲ませることはできないって格言がある

105は再構築の意思表明もせずに逃亡中
無理やり再構築を押し付けても成功しない

490: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
当たり前 とか ベスト とか
>>485あなた以外は誰もそう思ってないみたいよ~

491: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>490
じゃあ聞くけど
子供が自分の家庭で育つのは異常なことなの?

493: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>491
なにその小学生みたいな絡みw

496: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>493
いや、そんな小学生以下の絡みじゃなくて
ちゃんと答えてよw
無理なの?
煽りたいだけなの?

495: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>491
異常な家庭で育つのは異常なことですね

497: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>491
子供が【異常な】家庭で育つのは異常なことでしょう。

501: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>485
105が改心する宣言もせずに逃げたのに
105が改心する前提で話を進めるのが最大のゲスパー

生半可な改心の覚悟が必要なのに、それも見せない105にはそれができる、
その方が娘も幸せだと決め付けて、>>469>>472の実例は無視?

自分の家の糞親から逃げ場もなく苦しんで自殺にまで追い込まれた子供もいるのに
105の家はそんなことにならない、コトメの家の養子の話を蹴れと主張できる根拠は何?

506: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>501
改心しないと家庭が崩壊するからでしょ?
そんなに他人の家庭が崩壊するの前提で話すの楽しい?

子供が自殺するかどうかは
105だけじゃなく105の旦那もかかわってくるだろうし
家族の問題でしょ

514: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>506
いやもう既に崩壊しかかってるでしょ
105より未成年の娘が不幸になるのは可哀想だから、最悪ケースも想定して現実論言ってるだけ

娘の学歴差別思想はまだ未熟な分改心の余地はあるが、105くらいになるともう価値観ってそう簡単に変わらないもん

520: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>506 が105の自演でないことを祈るばかりだわ

452: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
自分は高卒なのに私には大学まで出してくれて、公務員試験浪人までさせてくれた父母のことを思うと、
105のことが信じられん

ネタだよね
経済的余裕があるのに中卒にされそうな娘さんなんていなかったんだよね?

456: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>452
だよね
うちの母も、高卒なのに「今の時代は女の子でも大卒じゃないと」といって浪人大学まで出してくれたよ
普通の母の愛ってこういうもんだとおもう
娘が自分より幸せになるのが許せない!って人間としてどうなの?

467: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>456
普通の母の愛ってこういうもんだとまでは言わないけど
(色々な事情があるから大学まではどうしても難しいとか、家を継ぐから高卒でいいという家庭もあるだろう)
娘で「娘が幸せになるのは許さない」とばかりに鬱憤を晴らすのはやっぱりいただけない

一緒に暮らしていても母親に歩み寄る気がない限り良いことないと思う
改善だって相当難しいよ、これ
出来ることならコトメではない第三者機関に預けるなりして育ててもらうのがいいと思う
そして高校までは卒業させて何としてでも就職させて早く独立させる

453: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
ネタであったらなにより。
ネタじゃなくても、嘘(言葉の勢い)であっても「中学まででいいよね?」っていう母親にたいして「養子にしてもいい」っていうおばがいるならまだ安心。
本音じゃなくても、高校までは行きがかり上面倒見てくれそうだし。

455: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
娘よりも息子に甘い事は本人も認めているし
105が考えを改めようと思ってるなら、頑張ればいいと思う。

コトメがカウンセラーみたいな仕事をしているとしても
105夫婦が嫌いである事を土台にした、娘の事に対しての言い分には
悪意を感じる。
正規のカウンセラーに相談したとして、コトメと同じように言うかもしれないけどさ。

457: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
中卒は本気でしょ
中卒にさせてどうするつもりなのか知らないけど
手放すつもりもないみたいだから
引きこもりにでもするつもりかね

459: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
残念ながらそれがベスト
他にやりようがないし、結局他人にはどうしようもないってことだよ
もしくは、酷だとは思うけど現状維持のままで中学卒業と共に105から物理的に離れることだな

461: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
構わないどころか娘の不幸は蜜の味だろう

463: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
いない人の話を繰り返すのはいいけど

>>105の「中学まででいいよね」は
>>129>>133>>134 などからの
>>150を読めば解ると思うけど

「お小遣いをあげるのは中学校まででいいよね」
って意味だと思うんだけど。

>>406とかたまに「中卒」って話しになってるのはどうして?

素の文章はちゃんと読まなきゃだめだと思うよ。

470: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>463
悪いが、自分は
「進学は中学校まででいいよね」
と読んだ。

お小遣いネタと学歴ネタ、両方が出ている。
他の人たちもみんな学歴ネタと解釈した。
お前さんがお小遣いネタの可能性を指摘するのは結構だが
本人でもないのに、 そうとしか読み取れない(ドヤァ顔するのは如何なものか。
お小遣いネタと解釈したお前さんの方が少数派なんだから。

おっと、それとも本人乙?
それならちゃんとそう宣言しないとw

465: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
105は改心なんかしないよ
今は叩かれて、一瞬は少しは悪かったかなと思っているかもしれないけど
若い娘が楽しく幸せにしている姿を目の当たりにするたびに許せなくて
あっという間に元に戻るしそれ以上にひどくなるだろう

466: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
養子養子って言うけどさ、簡単にできるものなの?

468: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>466
   問   題   は  そ  こ  じ  ゃ  な  い

469: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
知り合いのところは今の105娘と同じ頃に家庭内暴力その他がスタートしたので、少なくとも自宅で暴れていない105娘はいい子だと思ってしまう…

472: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>469
だよねぇ、自分の知り合いの子供は非行に走って、いろいろあった末に自殺したよ
親は糞だ、子供が可哀想だった
そうなるくらいなら養子に出してあげてくれ

471: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
105娘もコトメさんが居なかったらそうなっていたろうね。
コトメさんも年齢的に避難所を作ってあげるだけの生活ももう限界だと思ったんでしょう。

473: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
貧乏大家族みたいだな
おやこうこうと言う高校に行きなさい

474: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
コトメ家という逃げ場があるからじゃないかな
コトメには心情を吐露してコトメも親がわりに親身になってくれているんだろう
だからこその養子話だろうし

475: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
コトメ擁護に必死な人がいる。

476: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
私も中卒にする気満々だと読んだよ

477: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
コトメも姪が中卒にされると聞いちゃ養子話もしたんだろ

479: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
姪が中卒にされそうだったら養子の申し入れするの?
自分の実子もいるのに?

いくら姪の母親が毒でも、まずは父親である弟と話をして、あるべき親子の形に持って行くのが“カウンセラー”じゃないのかね?

481: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>479
虐待されている子供の様子が緊急を要するなら、それもありだよ
105なら、さもありなん

で、>>401-403の書き込みへのレスはどうしたの?
都合の悪い書き込みはスルーして、自分の主張だけ繰り返すのは
105のレスの仕方とそっくりだねw

482: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>481
コトメ乙

って言われたくなかったら、少しアタマ冷やしてきた方がいいよ。
当事者が一人もいないこの場で他人同士レスのほじくり合いしたって、何の益もないよ。

487: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
娘に渡す小遣いすら勿体無いと思う人が
余計な学費なんか出したいとは思わないだろ

>>479
兄弟だからこそ、父親の方も毒なのが分かってるんだよ
その上で、それでもまだ幾らか話の通じる母親側に先に話をしてるだけ

480: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
カウンセラーの前に叔母だから
引き取るでなんらおかしくないよ
それほど105がおかしい基地害毒親だってことだよ

483: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
コトメは105とは昔から付き合ってないみたいだから昔から105がおかしいってのはわかってたんでしょ

484: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
「養子にする」って相当の覚悟で言ってるんじゃないかなぁ、コトメ。
それほど娘に対する扱いが酷くて彼女が追い詰められている上に、この毒親が改心なんかするわけないのが透けて見えてるんじゃないの?
だって明らかに己の悪行を隠しているだろう本人談を読んだスレ住人でさえ、この反応だもの。

486: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
んだんだ、昔から相当やらかしているとしか思えない思考回路しかしてないもん。

500: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
自分の家で普通に育つのが自然だしベストだけど、現実はそう簡単にいかないよ
105と娘の関係は養子云々なんて話が出てくるほどもう自然な状態ではないんだから

503: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
みんな、よくこの情報少ない中でヒートアップできるね。
105擁護派もコトメ擁護派も、ゲスパーには変わりないよ。

それから安価打たないことにネチネチ言ってる人、めんどくさいから打たないだけなんだよ。
打たないのが全部同じ人に見えるなら、飲み忘れたお薬ちゃんと飲んでおいで。

507: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
原点に戻って、105が反抗期の娘に「中学まででいいよね」だったっけ?
言ったのはこういう気持ちでしょ。
親の扶養義務は18歳~20歳だけど、義務教育は中学までで
それ以上に教育費をかけるのは親の愛に他ならない。
親の愛を当然のように受けるのであれば、養っている親の学歴を貶したり
手伝いを嫌がらず、素直に愛される子になりなさい、という意味でしょう。
実際に貧乏な家庭でやむを得ず子を中卒で働きに出す親だって居るし
法的に罰せられもしない。
一言で言えば、甘ったれるんじゃねーよ!!だろうね。
他に弟との差別待遇とか問題点はあるにせよ、中卒云々の話でいきなり虐待に
結びつけるのはいかがなものかとオバちゃんは思うよ。

508: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
そもそも全ての家庭が「普通の」家庭なら、児童相談所や養護施設も不要になるよね。
子供は親元で育つのが幸せだと信じられる人は、普通かそれ以上の家庭に育った、恵まれた人。
普通でない家庭から逃げ場がなく育つのは不幸だよ…スレチだから詳しく書かないが自分がそう。
改心の宣言すらしない105の家に娘を戻せ、コトメという逃げ場をなくせとドヤ顔で書き込む馬鹿に
同じ体験をさせたいよ。

511: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
基地害を野放しにしてるヤツ(旦那)出てこい!

518: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
105、こないね
本人がこのままここに来ないなら、議論しても不毛かな

524: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>518
まさにそれに尽きるよね

519: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
産みの親より育ての親って言葉もあるんだよ
まともに育てる気のない親よりいいじゃん

522: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
公立校ならタダだろう。
金銭的云々で中卒はないんじゃ?


中卒だと就職も難しいだろうし、普通ならせめて高校だけは出てほしい。
と思うものだと思うけど?

540: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>522
学費は高校無償化でタダでも、バイトぐらいじゃ小遣いぐらいにしかならない。
猟師町なんかだと、役に立たない勉強より職業訓練だとばかりに中卒で漁師したり
本当に貧しいうちは、中卒できっちり家計の担い手になるんだよ
そういう子はFランで遊び呆けてる馬鹿坊ちゃんや嬢ちゃんよりよほど大人。

553: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
>>540 そうなんだ…。
なんか別世界の話みたい。>漁師町

564: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>553
こういう話は釣り好きな旦那から聞いた話。
日頃は漁をして土日は釣り船やってる漁師が多いんだ。
船のローンもあるし一家で稼ぐんだけど、代々中卒だよ。
で収入もあるから10代で結婚して20代の半ばには二人ぐらい子がいる。

貧しくて中卒で家計を担うってのは別の話だけど、小さい工場なんかいくと
中卒で見習いから入って職人になる人はいくらでもいるんだよ。
で、少しでも親に渡してる。こういう人達が物づくり日本の誇りなんだ。

>>558
あいよっ!

523: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
105は、伝説の92や922に並ぶ、伝説ナンバーになれるのかしら?

530: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>523
ここらへんのレスを含めたら伝説のナンバーになれるよ
子供の自殺の可能性を問われているのに、それでも
改心や再構築の意志を見せない両親の許に戻すのがベスト
養子なんて認められないだもの

537: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
そういえば高校無償化とかで公立は無料(に近い?)なんだよね
制服とか諸経費はかかるけど公立行かせてやれ
高校は必ず公立で、っていうのは
まあある話

538: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
学費以外に制服ワイシャツジャージ体操着室内履き体育館履き
教科書通学鞄通学靴セーター靴下
定期券代駐輪場代学食代
林間学校積み立て代、修学旅行積み立て代
いろいろかかるぞ

539: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
でもそのためにパート頑張ってるんではないの?
娘が小さい時に学資保険でも入れてればまだ少しは気持ちに余裕が持てたかもね。

541: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
旦那がよっぽど稼ぎ悪いのかね

542: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
そんなこと言うなら子供産むなよ、と思うけどな〉費用

545: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
高3は模試代もかかるよね

546: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>545
大学行かないなら必要ないでしょ

547: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
105?読んだけど、母には到底思えないくらい
意地悪なクラスメートか部活の先輩とかのレベル
娘って母親にとって当たりやすいんだなって思った

夫婦仲めちゃくちゃ冷え切ってると思う、確実に

仕事の疲れやイライラは旦那に言うべきで娘に当たるとか幼稚すぎる
自分が言われたら・・・ってのを考えたら中学まででいいよねとか出ないと思う
何もかもが投げやりで言ってる印象
いい大人が拗ねてるとかマジみっともない

551: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
もう、娘がイグアナの姿に見えるとかじゃないと
説明がつかない

596: 2013/09/01(日) 09:45:38.03 0
虐待されている娘が苦しんでも105コトメの養子にさせるな、家にも行かせるな
105家庭の問題なんだから改心の意志を見せない105両親の許に戻すべき
たとえ逃げ場をなくした娘が自殺しても、105だけでなくその夫にも責任があるんだから105だけ責めるな
105コトメの申し出は図々しい

って主張が後半

611: 2013/09/01(日) 17:05:50.85 O
>>596
このスレに限らないけど、一つ流れができたら
(ここだと105が更生の余地ない毒親だから
娘はコトメの養子になるしかないって話)
他の視点からの考察は全部自演にして叩くって、
日本人の特質かいな?
限られた情報のなか、どんな意見にも耳を傾け総合的に考える必要あるんじゃないの?
ここで我も我もと叩いて喜んでる人たち、
まるで鰯の群だねorz

612: 2013/09/01(日) 17:29:32.24 0
>>611
そうそう。
コトメの意見だけでコトメ子の意見やコトメ旦那の意見は
全くないのに、コトメの養子になるのが一番!
って考え一択なのが怖い。

624: 2013/09/01(日) 20:10:20.45 0
>>611
>(ここだと105が更生の余地ない毒親だから
>娘はコトメの養子になるしかないって話)

嘘つき乙
娘がコトメの養子になるしかないと断定したレスは1つもないよ
105が更正しないならコトメの養子になる方が幸せだと書かれたレスを
よくまもあこれだけ捻じ曲げられるね

105に対しても、改心しよう更正しようよ頑張れと励ますレスがたくさんあったのに
それを更正の余地のない毒親と認定した流れだと、よく言える

どんなに真摯なアドバイスも105には届かないことがよく解った
コトメや娘だけでない、自分以外の誰かが悪いと責任転嫁して非難しなければ
アイデンティティが保てない、不幸なメンタリティの人がこの世にはいる

不幸というのは関わる人が
コトメも娘も、こういう自分勝手な人からは逃げるしかないとしみじみ思った

605: 2013/09/01(日) 14:11:48.89 0
仮に105娘がコトメの養子になるとしたら
コトメの実子が可哀想だなと思う

610: 2013/09/01(日) 16:36:37.33 0
>>605
同意
たまに来るお姉さんだから楽しんでいるかもしれないけど
本当のお姉さんになっていつも家にいるとなると
嫌だろうね
629: 2013/09/01(日) 21:52:37.15 P
家事とパートで大変なのにって言うけどたくさんの人が大変ながらも両立がんばってるよね?

105に「中学まででいいよね」は学歴のことなのかお小遣いのことなのか聞きたいw

630: 2013/09/01(日) 22:25:40.90 0
どっちも。面倒見るのは中学まででいいよねってこと。

632: 2013/09/01(日) 22:30:14.81 i
もうお腹いっぱいだよママン…


引用元: http://2chspa.com/thread/live/1376836627


【前編】に戻る

(´・ω・`)

きちんとコミュニケーションとって、愛情注いでいればここまでひどくはならなかったんでしょうかおね・・・?
親子でも別の人格、難しいですお。





1001: 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxxxx

1002: 20xx/xx/xx(月) xx:xx:xx.xx ID:xxxxxxxxx